今回はじっちゃまLIVEより『インデックス投資の重要性』について学んでいきたいと思います。
私も投資2年目で痛い目を見てじっちゃまのメッセージの意味がよくわかりました。
ドキュサインが決算ミスで大暴落!!
まず私の損失について反面教師の意味でご紹介したいと思います。
私は決算優等生のドキュサイン株を投資開始時点から好んでおり、これまでトレードでそれなりの利益を出していました。
そして2021年Q3の決算も『当然良いだろう!』と勝手に決めつけ、ナンピン買いを繰り返しこれまでで最大の株数を保持していました。
ところがQ3の決算はまさかのミス!
そして一瞬で約∸40%の大暴落です・・・

すでに決算発表前から抱えていた含み損と合わせて160万円の損害です。
もしかしたら決算ミスはあり得るかもしれないとは思っていましたが、ここまで大暴落するとは全くの想定外の出来事でした・・・
『株に絶対はない!』
個別株を持っている限り決算ミスに遭遇するのは仕方がありませんが、私の総資産に対してドキュサインの保有量が多すぎて大きな痛手となってしまいました。
繰り返しになりますが、、、
この時、ドキュサイン株はポートフォリオの半分ほどを占めており
保有量が多すぎました・・・
99%の投資家はインデックス投資で良い!/じっちゃまLIVE

99%の投資家はインデックスで良い
プロの投資家でもインデックスに勝つのは
とてもとてもとても難しい!
自分だけはインデックスに勝てる!
と、私も思っていたところがあり
強気に個別株を買っていたところで大きく損をしてしまいました。
投資の神様と呼ばれるウォーレン・バフェットでさえも近年はインデックス(S&P500)に劣る投資パフォーマンスだと言われています。
普通に考えれば投資の神様がインデックスに勝てないのに私が勝てるわけがありません。
これまではコロナ後の誰でも勝てる相場の中で私も勝てていただけでした。
コア・サテライト戦略



生活資金はインデックス投資
余剰資金で個別株投資をやっても良い
『老後資金などの絶対に失敗できないお金はインデックス一択!
インデックス以外にはあり得ない!』
と、じっちゃまは強くメッセージを出されていました。



あくまでも個別株はデザート!
そしてインデックス投資を十分に行った上で
『別腹で!
デザートとして!
個別株を買うならそれも良い。』
とおっしゃっていました。


つまり、コア・サテライト戦略がポートフォリオの基本ということだと思います。
私は『個別株を一発あてれば大きく稼げるかもしれない!』という想いから、
だんたんと個別株投資への割合が大きくなってしまいました。
今後はコアをインデックス投資(VTIやVOO)とし、サテライトとして個別株やセクターETFへの投資に切り替えていきたいと思います。
コロナの金融緩和直後は米国株なら何を買っても儲かる状況だったように思いますが、だんだんと株式投資が難しい局面に差し掛かっているように思います。
私のように大損しないようにみなさんもポートフォリオの見直しをしてみてはいかがでしょうか?
コメント